さい帯血


臍帯血をご存知ですか?

当院は「関東甲信越臍帯血バンク」と「東京大学医科学研究所附属病院」の協力病院です

臍帯血の採取にはさまざまな制約があり、現在、採取のできる病院は限られています。当院は関東甲信越臍帯血バンクや東京大学医科学研究所附属病院の協力医療機関で、ご賛同いただけるかたから臍帯血を採取しています。

※ 詳しくは、臍帯血関連のホームページまたはさい帯血バンクをご覧ください。

臍帯血(さいたいけつ)について

臍帯とは、赤ちゃんとお母さんの胎盤をつなぐへその緒のことで、このへその緒と胎盤に含まれる血液が臍帯血と呼ばれています。

臍帯血は赤血球や白血球など血液のもとになる造血幹細胞を豊富に貯えています。この造血幹細胞を白血病や再生不良性貧血などの血液の難病に苦しむ人たちに移植すると。移植を受けた人の体内で血球を作りだし、病気に対する治療効果が期待できます。また臍帯血は新生児の未熟な免疫機能の助けもあり、移植した臍帯血による患者さんへの攻撃である拒絶反応(GVHD)も起きにくく、安全性も高いといえます。

臍帯血の採取は、出産が終わった後に胎盤と臍帯に残っている血液を採取するため、赤ちゃんにもお母さんにも、まったく負担をかけずに行うことができます。

採取した臍帯血は各地の臍帯血バンクで保存され、必要な患者さんが現れたときに移植に使われます。

↑日本赤十字社からのさい帯血提供のご案内です。ぜひこちらをご覧ください

トップサイトマッププライバシーポリシー
〒273-0031 千葉県船橋市西船5-24-2
TEL 047-335-1072 FAX 047-332-3753
Copyright© YAMAGUCHI WOMAN’S HOSPITAL.All rights reserved.